
細マッチョボディにはいつなれるのだろうか。
こんな疑問にお答えします。
まずは1か月やってみる、半年続けば一生続けられる
トレーニングで最も難しいことは何だろう?それは続けることです。続けることができれば、細マッチョボディトレーニングはほぼ成功したと言っていいです。
たとえば、ほとんどの人は痩せることを目的にダイエットを始めます。「絶対に痩せてみせる」と気合十分で取り組んでも、トレーニングがつらい、効果がすぐ出ないとかでフェードアウトしがちです。
初めて細マッチョボディを目指してトレーニングにチャレンジして、2~3か月続けることができれば、自分の体の変化に気づくことができます。2~3か月続けば、半年までもう少し。半年続けば、一生続けられます。でも、99%はここで脱落します。
トレーニングは歯磨きのようなもの
ほとんどの人は歯磨きが習慣になっていると思います。何も考えなくても体が自然に動く。つらくないし、むしろ歯を磨かない方が気持ちが悪いでしょう。
トレーニングも歯磨きのように習慣化できれば続けられます。最初は、「痩せたい」「もてたい」「健康診断が近い」といった動機で始めたとして、習慣になるとそんなことはどうでもよくなります。
ほとんどの人は死ぬまで歯磨きすると思いますが、トレーニングもそんなものだと考えて、「トレーニングだ」と構えずに淡々とこなしましょう。
細マッチョボディはすぐにはなれない
そもそも日本人は筋肉質ではありません。また、何年もかけてゲットしてきたポッコリお腹を引っ込めて、細マッチョボディになろうということなので、ゼロスタートどころかマイナススタート。
あせりは禁物です。
3か月続ければ、体つきの変化はかなり実感できるようになりますし、半年は続けないと目立った変化はわからないと割り切って、焦らず、無理せず、続けましょう。
他人のケースはあまり参考にならない
よく、「10日で5kgダイエットできた」「この器具でお腹がシックスパックにできた」といった口コミサイトがありますが、それはたまたまその人にとって効果があっただけ。
同じトレーニングをしても、それが自分の体にどんな刺激になるかは人それぞれ違います。なので、効果は一律ではありません。
たとえば、同じ10kgのバーベルを持ち上げても、軽くて楽勝という人と、ちょっときついという人では、当然、体に現れる効果が異なります。また、体調も日々変わります。
わからないことが多いので、一つひとつ試してみて、効果が出るかどうかを検証するPDCAを回していくしかありません。
なので、時間はかかります。
細マッチョボディになるまで続けるから細マッチョボディをゲットできる
トレーニングを続けるためには、最初から目に見える効果を期待しない方が良いです。トレーニングの目的は「続けること」。逆に効果が出ないから続けるんだと思った方が良いです。
ここは仕事も似たようなもので、最初から仕事をできる人なんていませんよね。毎日、業務計画を立てて、段取りを考えて、続けるうちに仕事を覚えてできるようになってきますよね。
”やめたい”ときの対処法
どんなに自分をコントロールすることが上手な人でも、「やめたい」と思うことが必ずあります。口に出す人、出さない人もいますが、一度や二度は必ずやめたいと思うことは間違えありません。
こんなときに大切なのは、自分と対話してみましょう。
「どうして、自分はやめたいのか?」
・ついつい忘れてしまう
・トレーニングがつらい
・仕事が忙しい
という場合もあるでしょう。
理由をはっきりさせて、一つずつ潰しこんでいけば続けられます。トレーニングが習慣になるまでは、生活の第一優先にする。トレーニングの負荷がつらいのであれば、トレーニングの回数を減らす。仕事が忙しいときは、トレーニングそのものではなく、仕事は仕事、トレーニングはトレーニングと気持ちを切り替えるようにする。
大事なのは、他人と比べたり、週に3日はトレーニングしないといけないといった基準に無理に当てはめようとしないことです。
シンプルに「目的は続けること」と考えて、どうすれば続けられるか、試して、振り返るプロセスを繰り返せば、自然と続けられるようになります。
トレーニングの中断、再開は霜降りに
トレーニングを中断してしまうと、せっかく体の内側で変わってきた筋繊維のアップや、脂肪燃焼がストップし、さらに脂肪が上乗せされて、霜降り肉のようになってリバウンドし、再開しようとしたときに前回よりもダイエットしづらい体になってしまいます。
なので、低空飛行でもいいので、続けた方が良いですね。
コメント