いつも仕事が「つまらない、辞めたい、転職したい」と悩んでいませんか?
この記事で紹介する『つまらない仕事の対処法』を実践すると、誰でも簡単に仕事にポジティブに取り組めます。
なぜなら、私も実践して、2回転職し、今では大企業の管理職になれたからです。
この記事では、仕事がつまらない理由5つと対処法を紹介します。
記事を読み終えると、つまらない仕事から抜け出すことができます。
仕事がつまらない5つの理由とは?
どうして、仕事は楽しくないんでしょうか?
仕事がつまらない理由①:そもそも仕事はつまらない!
仕事はつまらないものなんです。そんなの昔から当たり前。
なぜなら、めちゃくちゃ面白い仕事があったら、少ない給料でも良いからやりたい人が増えます。
結果、雇い主がお金を払うからやって欲しい仕事が残るからです。
お客さんが困っていることを解決するのが、仕事の構図です。困りごとを解決するのが仕事なので、面倒くさく、つまらないのです。
ディズニーランドに行くのは楽しいだけですが、迎えるミッキーは夏の炎天下とか辛いですよね。お客さんに夢の時間を提供するために、ミッキーは嫌な顔をすることはありません。どんなに苦痛でも。
仕事って、つまらないものなんです。
仕事がつまらない理由②:結果が出ず、評価が上がらない
仕事を頑張っても結果が出ないと、上司の評価があがらず、仕事を辞めたくなります。
仕事で結果を出せないことを上司に指摘されるのは、誰でも嫌ですもんね。
仕事で結果が出ないことを苦痛に感じ、うつになり、辞めていく人は、ポツポツいます。
真面目な人ほど、耐えて、我慢する傾向にあります。
仕事がつまらない理由③:ルーチンワークばかりでスキルアップできない
仕事がルーチンワークばかりだと、誰がやっても同じ結果なので、自分が人より成長できたと実感できません。
仕事の変化が少なく、同じルーチンワークを、同じようにしてても、それ以上のスキルは身につきませんからね。
昨日できなかったことができると成長を実感できますが、ルーチンワークは一度できると成長感ゼロです。
ハイハイしかできなかった子が立てるようになった時は世界が変わるぐらいの成長を子供は実感するのでしょう。
仕事がつまらない理由④:上司、同僚とのコミュニケーションが悪い
会社でのコミュニケーションが悪いと仕事が苦痛になります。
わからないことを気軽に聞けず、仕事がはかどらないし、仕事中のちょっとした雑談で息抜きもできません。
職場での人間関係が原因で会社を辞める人は実は多いです。
仕事がつまらない理由⑤:給料が安い
給料が安いと、給料を増やすために、残業するので家で過ごす時間が減ります。
一日は24時間しかないので、時間単価が高い方が短い労働時間で多くの給料がもらえます。
大卒一年目で月収00万円でも、課長とかで100万超えたりします。
あなたの会社の給与差を調べてみましょう。
つまらない仕事の5つの対処法とは?
つまらない仕事を充実した時間にする対処法を紹介します。
趣味、副業を勧めるブログは多いですが、仕事がつまらないまま、
・仕事以外のことに打ち込む
・仕事をすぐ辞める、転職する
のはおすすめしません。
なぜなら、一日の半分から三分の一もの時間を仕事に費やすので、この時間がつまらないのは悲惨です。
今のつまらない仕事に楽しみを見つけることで、今後転職しても、新たな仕事で楽しみを見つけることができます。
では、紹介します。
つまらない仕事の対処法①:マインドセットを変えよう
今の仕事でできることに楽しみを見つけましょう。
そもそも仕事はつまらないので、会社、企業にいるからできることを客観視することで、他の人にはできないことができていることに気づけるからです。
一人のフリーランスにできなくても、会社にいるだけでできることはたくさんあります。
3年がかりで新商品を開発したり、5年がかりで高層ビルを建てたり、すごい金額を動かしたり。
個人ではできません。会社で働くサラリーマン、OLにはできることは多いです。
これって実は凄いことです。
つまらない仕事の対処法②:評価は年一回。小さな目標を設定し、コツコツ結果を出し続ける
小さな目標を設定し、一つ一つクリアしていくと最終的には成果につながるものです。
今やってることが小さいことだと感じても大きい目標を見据えておくと楽しみは持続します。
小さい目標だからつまらないと考えるのではなく、大きな目標と今やる小さな目標の関係を常に理解しておくことで、今の仕事の意味を実感できるからです。
”千里の道も一歩から”です。あせらず、一歩ずつ確実に進めましょう。
大抵の会社の評価は、一回ではなく、一年間のパフォーマンスで決まります。一日0.1%の改善でも年間200日仕事で目標達成できれば20%改善できます。
凄い成果です。
つまらない仕事の対処法③:ルーチンワークを宇宙一効率化する
ルーチンワークばかりでも、やり方を工夫して、人の何倍もの効率を出せれば、そのスキルはあなたの売りになります。
やったこともないことをルーチンワークと軽く考える人は多いですが、ただできるだけでなく、何倍ものスピードでこなせる人はいません。
漫然とルーチンワークをこなすのと、あなたがルーチンワークで何を得るかを考えて行動するのでは結果は必ず変わるからです。
ルーチンワークを何倍も効率化することが、既にルーチンワークではなくなり、誰もやってない新たなチャレンジになるでしょう。
宇宙一を目指すので、スピードを倍、量を倍で計4倍ぐらいは目指しましょう。
つまらない仕事の対処法④:上司、同僚とのコミュニケーションは雑談から
コミュニケーションがうまく取れないなら、まずは雑談から始めましょう。コミュニケーションのためなら会社の飲み会を積極的に使うべきです。
雑談なら上下関係なく、お互いが思うことを話せるし、意外な共通点が見つかって、仕事のコミュニケーションアップにつながるからです。
コミュニケーションネタを雑談から仕事に移せればスムーズに仕事できます。
よく読む雑誌、本、好きな芸能人と理由とか、何でも気軽に雑談しましょう。
つまらない仕事の対処法⑤:給料が安いと言える人は凄い
給料が安いのは当たり前です。
なぜなら、従業員が稼いだ金額以上に給料を高く払ったら会社はつぶれるので、必ず給料は安くなるからです。
あなたの会社の貢献額と給料を比較しまてみてください。
何もせず「給料が安い」と言う人もいますが、問題外ですね。
きちんと計算して「給料が安い」と言えれば、あなたの市場価値は給料以上ということです。
5つの対処法でも、仕事がつまらない場合は転職準備をしよう
①~⑤を実践しても仕事がつまらない場合は、今の会社では解がありません。
転職準備をしましょう。
転職先を決めてから転職しないと、退職中の給料がありません。
転職者の多くは仕事をしつつ転職活動をします。
まとめ:つまらない仕事と対処法
仕事がつまらない理由と対処法は、
- そもそも仕事はつまらない⇒マインドセットを変えて、仕事でできることに楽しみを見つけよう
- 結果が出ない⇒小さな目標を設定し、コツコツ取り組もう
- ルーチンワークばかり⇒ルーチンワークを誰よりも効率化できればすごいスキル
- 上司、同僚とのコミュニケーションが悪い⇒初めは雑談から。飲み会を積極活用
- 給料が安い⇒給料が安いのは当たり前、給料以上の仕事ができる状態を続けよう
これらを実践すれば、つまらない仕事を解消できます。
ですが、すべて実践しても仕事がつまらないままなら、転職しかありません。
まずは転職サイトに登録して転職準備をしましょう。
おすすめの転職サイトは
20代:
30代:
年齢関係なし:
上記の転職サイトは、すべて登録無料なので複数登録がおすすめです。
コメント